ずいぶんと久しぶりな日記更新
前回の日記更新からずいぶんとお久しぶりです。
書こうとは思っても、中々重い腰が上がらす(^^;
って事で、久しぶりに日記を
書くことに!
ネタとしては、マイカーの点火プラグとイグニッションコイルの交換とか色々有ったんですけど
まぁコロナで自転車にはあまり乗れて無いので、車の修理ネタでも。
マイカーのステップワゴン君のバッテリーランプが点灯した所から始まりました。
車のバッテリーランプの点灯から考えられるのは、バッテリーの劣化によるバッテリー異常
次に、バッテリーを充電する役目を担う、オルタネーターの故障。
自分のステップワゴンは、バッテリーは交換して新しいのが着いているので。
たぶんオルタネーターの故障。
一応確認として、車のエンジンを掛けて検電気でバッテリーをチェック。
始動前が12V、始動後が12Vから徐々に下がっていきます
これでオルタネーターが原因だと確定、って事でオルタネーターの交換です。
すぐにリビルド品のオルタネーターを購入、古いのを取り外します。
此方が外したオルタネーター、外してみると解りますがコイルが真っ黒でした。
そしてリビルド品のオルタネーターが届きました
新品は綺麗ですねぇ
新旧並べると、その違いが(*´∀`)
届いたオルタネーターを取り付けました、外す際にファンベルトは交換済み。
取り付けに邪魔なので、ラジエーターの電動ファンは外してます。
ファンベルトとラジエーターの電動ファンを元に戻し、エンジンを始動!
無事にエンジンが掛かるのを確認、そのまま検電機でバッテリーを確認すると。
14Vまで上がっているのを確認、今回掛かった費用がオルタネーターの代金の18000円。
ディーラーだと、安くても6万程なので安く済みました。
実はクロモリフレームを買ってしまったので、お金が無かったから安く済んで助かりました(*´∀`)
ちなみに、このブログはロードバイクのブログの筈です!( ̄- ̄)ゞ




